ホームページ >

中日韓紡績業ビデオ工作会議:今を踏まえて、手を携えて共に前進する。

2020/11/26 13:19:00 0

疫病状況、中日韓、紡織業、ビデオ工作会議、第10回日中韓繊維産業協力会議、国際観測

11月19日、中日韓紡織業ビデオ工作会議が開催されます。中国紡織工業連合会の徐迎新副会長、日本繊維産業連盟の富吉賢一副会長、韓国繊維産業連合会の鄭東昌副会長ら3カ国の代表が出席した。中国紡織工業連合会社会責任弁公室主任の閻岩さん、産業部部長の趙明霞さんなどが一緒に会議に参加します。

新冠の流行を受け、今年11月に大阪で開催される予定だった「第10回日中韓繊維産業協同会議」は、3者協議で延期されました。日本繊維産業連盟は今年11月に三国紡績業ビデオ工作会議を開催することを提案し、「新冠の疫病状況下の紡績業の現状と展望」をめぐって交流と討論を行い、中国、韓国側は支持を表明しました。

会議では、日本繊維産業連盟の富吉賢一副会長が、まず日本紡績業について紹介しました。発生以来、日本の2020年第2四半期のGDP成長率は前年同期比28.8%下落し、第3四半期には、GDP成長率は輸出需要の牽引で逆転し、昨年同期を大きく上回った。生産指数では、繊維産業が全体の紡績に先駆けて暖かさを取り戻すことができたのは、マスクや防護服などの防疫物資の需要の増加によるものです。日本の家計に対する調査によると、衣料品や靴類の支出は4月に最も低くなり、その後6月には一時的な回復があり、6月以降も下がり続けています。衣料品の販売については、実体販売が痛手を受け、第二四半期に入ってから徐々に改善され、チェーン店のほうが百貨店よりよく売れています。輸出入については、上半期に日本の織物の中国と韓国への輸出が下がり続け、下半期から輸出が増加し、中国への輸出が相次いで回復しましたが、去年の同じ時期の水準を下回っています。輸入状況は、2-5月に中国から織物の輸入が急増し、7月以降、韓国から織物の輸入が急増しました。

中国紡織工業連合会の徐迎新副会長は中国紡績業に関する情報を紹介しました。ここ数年来、外部情勢の変化と産業自身の規模の拡大に伴って、中国紡織業の発展は総量の成長の減速、深さ調整の転換の周期に歩み入りました。2020年以来、新冠の疫病の影響を受けて、業界の運行圧力は著しく増大しました。業界の生産規模は前年同期と比べてやや下がったが、減少幅は縮小傾向が続いている。輸出の面では、マスクなどの防疫物資が牽引されて、紡績業界の輸出はプラス成長を実現しています。服装輸出の上半期は厳しい状況が続いています。内需の方面、中国の疫病の予防とコントロールに従って積極的な効果を得て、各業界の生産再開は着実に推進して、紡織の服装の商品の国内販売は持続的に暖かさを取り戻して、ネット上の販売の増加の態勢は更に良好です。中国の紡績企業は依然として需要の弱さ、注文不足、製品価格の下落などの状況に直面しており、経営圧力が際立っている。新冠の疫病は世界で持続的に蔓延し、業界の国際協力に一定のマイナス影響を与えました。業界の対外投資の進捗が鈍化し、上半期の対外直接投資額は同42.4%下落した。

韓国繊維産業連合会の鄭東昌副会長によると、新冠疫病は世界全体に大きな影響を与え、経済影響は「2008-2009年の大不況」より深遠で、国家、業界、企業に至るまで、被害の程度はさまざまだ。全世界の紡績サプライチェーンの中断は業界全体に打撃を与えた。新冠の疫病を背景に、韓国の経済状況は楽観できず、国内需要の回復は緩やかで、輸出貿易の第二四半期は第一四半期に比べて16.5%下落し、3月から全国失業率は絶えず上昇しています。政府の財政拡張政策の支援のもと、2021年には韓国経済が好転する見通しです。韓国の紡績業の状況は、生産指数が第二四半期に63ポイントを割り、最近は回復しました。衣料品の販売については、オンライン販売が逆成長し、第二四半期は第一四半期に比べて10%増加した。織物服装の輸出入については、今年1~9月、輸出は前年同期比15.5%減少した。そのうち、日本への輸出は7%減少し、中国への輸出は1%減少した。輸入は同6.1%下落した。そのうち、日本からの輸入は11.5%減少し、中国からの輸入は0.04%減少した。

業界の未来展望については、三者とも、疫病の動きに大きく依存し、各国の反応とその後の調整によって決まると考えています。また、三方は11月15日に中日韓など15カ国が「地域包括的経済協力パートナー協定」に調印したことについて意見を交換し、この協定は三カ国の紡績業協力に利益をもたらすという認識で一致しました。特に原産地規則、市場参入許可、貿易便利化、対外投資などの面で、協定が発効すれば、さらに地域紡績業全体の経済協力と貿易を推進します。付き合いやすい。

最後に、三方は2021年11月に日本で「第10回日中韓繊維産業協力会議」を開催する予定です。

  • 関連記事

第5陣の緑色の製造リストが来ました。紡織服装業界の多くの企業と製品が入選しました。

ファブリック
|
2020/11/26 13:19:00
0

中国経済改革発展フォーラム(2020)は「新たな征途を開く中国」に焦点を当てている。

ファブリック
|
2020/11/26 13:18:00
0

2020絲路国際協力サミットフォーラム開催

ファブリック
|
2020/11/26 13:18:00
0

紹興柯橋紡織業は高品質発展の新段階に向かっています。

ファブリック
|
2020/11/26 13:18:00
0

四部門:固体廃棄物の輸入を全面的に禁止し、来年1月1日から施行する。

ファブリック
|
2020/11/26 13:18:00
0
次の文章を読みます

第5陣の緑色の製造リストが来ました。紡織服装業界の多くの企業と製品が入選しました。

「工業グリーン発展計画(2016-2020年)」と「グリーン製造工程実施ガイド(2016~